2014年11月アーカイブ


一橋大学記念講堂にて100周年記念式典が執り行われました。向かう途中で某理事とばったりお会いし、一緒に歩いていたところ、某理事の大先輩に「奥様ですか?」と言われ大焦りしたのは私だけでしょうか。年の差?20弱。「奥様はもっときれいな方です。」と笑ってお返事いたしました。晩秋の心地よい空が印象的な午後でございました。


我らが松本理事長と山内学長のエールの交換ならぬ、寄付目録の贈呈。一橋大学名物の階段教室の全面リニューアルに寄付金が有効活用されたようです。「ところで、階段教室って、どこにあったんですか。」byバイトで留学資金を貯めるため学校に行かなかった不良学生、佐野。


そうそう、この日のために着物をがんばってきて行きました。自分で着付けしました。なぜかそういうことはよくできるのではと思う。大学時代の勉強よりずっと(笑)ただ、それもこれも、大学卒業して帰国してからですが。遊び方面の勉強は凄い熱心に勉強しております。それも自己研鑽というらしいです。話しは着物に戻りますが…正直言うと袋帯は苦手で、グズグズになってしまったのを締め直す時間もなく、ごまかして行きました。でも、やっぱり着物は良いですね。着物で行って少しは華を添えることができたでしょうか。理事会女子チームで記念撮影。

→後半戦


狩野一泰先輩による篠笛演奏。私より変わっている方を見つけるとホッとします。演奏を聴いて、変わっているスケールが違いすぎて、有る意味感動しました。

現役学生による能。女子率が高く、ついでに長髪のおっさん、もとい、落ち着いた風貌の男子学生のチームに今の一橋大学を感じました。

コールメルクールの歌声には、ホロリとさせられました。なぜなら、その歌声の優しさが、一橋大学のすべての男性を象徴するかのように、とても優しかったからです。この優しさに包まれて私はやってこれたところもあります。優しさだけでなく、力強さ、ウィット、選曲によってとても良く表現されていました。これぞ一橋!

→VTRにて如水会の100年の歴史。ホホーと思うことばかり。 このVTRは名古屋支部の皆様にもお見せしたいです。とても良かった。



如水会専属講談師(笑)神田蘭さんによる如水会100年物語。VTRとかなりかぶる内容でしたが、そこは作者の酒井雅子先輩の腕の見せ所で、とても楽しく仕上がっておりました。これも如水会会員の皆様にぜひ見てほしい内容!


Posted from するぷろ for iOS.

3年の月日をかけて全面改装していた、東京都庭園美術館がついにオープンしました。私はなんと!庭園美術館のシンボルともいえる香水塔の修復に携わらせてもらいました。納品は10月上旬にすませていたのですが、自分の区切りとして、無事に美術館がオープンしたら(香水塔も無事で)ブログでお知らせしようと、ずっと心に秘めておりました。

ようやくその日を迎えられて感無量です。式典にも参加させてもらいました。さすが東京都の文化財ということもあって、東京都知事の舛添さんがご挨拶。流暢なフランス語を交えてのスピーチ。裏情報?!ですが、リニューアルオープンの日程は舛添さんのスケジュールに合わせて決められたそうだとか。


式典で、庭園美術館の修復・復元作業の報告VTRが流れて、香水塔修復、そして、私の修復している様子も流れました。記録のため&館内で放映するためというのは聞かされていたのですが。うわ!ここで流れるか!と。驚きはありましたが、非常に光栄だなと。いい思い出となりました。

→ レセプション



市民・学生のための公開セミナー

「東京工業大学・一橋大学合同移動講座のご案内」

*案内チラシ(PDF)→http://jfn.josuikai.net/jigyou-doc/jigyou/2014nagoyafinal.pdf

一橋大学では、大学同窓会組織である如水会と開催地支部との連携のもと、
広く一般市民、学生の方にもご参加いただける公開セミナーを定期的に開催しております。

明治時代より深い交流の歴史をもち、日本の近代化をすすめた「商」「工」教育の最高峰を自負する
一橋大学と東京工業大学、それぞれの同窓会組織である如水会と蔵前工業会が、「名古屋」にて合同移動講座を開催いたします。

テーマ及び詳細は下記の通りです。
どなたでも無料でご参加できますので、ふるってお申込みください。


【テーマ】「技術の未来と社会のイノベーション」

【開催日】 2014年12月7日(日) 13:00開演

【場 所】 キャッスルプラザ 『鳳凰の間』
       住所:名古屋市中村区名駅4-3-25
       http://www.castle.co.jp/plaza/banquet/space/01.html

【講師・演題】
 オープニングアドレス:滝 久雄氏(蔵前工業会理事長、ぐるなび代表取締役会長・創業者)
         ●略歴→http://www.kuramae.ne.jp/event_detail/id=861

 基調講演1:「未来の車社会と技術」
         小木曽 聡氏 (トヨタ自動車㈱ 常務役員) 東京工業大学卒業
         ●略歴→http://www.kuramae.ne.jp/event_detail/id=864

 基調講演2:「成長戦略を支える企業経営とイノベーション」
         青島 矢一氏(一橋大学イノベーション研究センター教授) 一橋大学卒業
         ●略歴→http://www.kuramae.ne.jp/event_detail/id=863

 講演1:「東工大スピリッツとイノベーション」
      三島 良直氏(国立大学法人 東京工業大学 学長) 
      ●略歴→http://www.kuramae.ne.jp/event_detail/id=307
 
 講演2:「イノベーションのためのメカニズムデザイン」
      蓼沼 宏一氏(国立大学法人 一橋大学大学院 経済学研究科 教授)
      *次期学長予定者(2014年12月1日就任予定)
      ●略歴→http://www.kuramae.ne.jp/event_detail/id=862

 クロージングリマークス:松本正義氏(如水会理事長、住友電気工業㈱代表取締役社長)
      ●略歴→http://www.kuramae.ne.jp/event_detail/id=577

【お申込み】
https://www.supportyou.jp/josui/form/74/
如水会員はこちらから → https://www.supportyou.jp/josui/form/73/


お申込みいただいたメールアドレス宛に「聴講整理券」が配信されますので、
印刷の上、当日ご持参くださいますようお願い致します。

【お問い合わせ】  
   一般社団法人 如水会事業グループ
     mail idokouza@mercury.ne.jp
     TEL  03-3262-0111
     *営業時間 平日9:30~17:30


四次会の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

解脱の境地の4次会。時間はヨジくらいかい?

ホテル宿泊いらんやん、とは京都から参戦のムンクくん。みなさん最後までおつきあい...ありがとうございました。


Posted from するぷろ for iOS.

三次会の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年も怒濤の三次会!ハチマキは永遠に不滅です。















Posted from するぷろ for iOS.

二次会の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)


ヴァードウィークにて♪ 参加率70%で大盛況。予約20席のところ30名、ギウギウ詰めですいませんでした〜。予約人数読みが甘すぎました〜。深田先輩はもちろん、河村たかし先輩まで参戦!名古屋の未来を背負っている私たちに大変期待されているとのことです!








Posted from するぷろ for iOS.

最初は出足が超スローで (汗)集まっていただけるのかと気を揉みましたが、41名参加。盛会となり、たいへん盛り上がりました。

趣のある高級料亭での開催も平成価格で!それもこれも後輩もためという心意気をいただき実現出来ました。深田先輩。本当にありがとうございました。

竹林会長の挨拶。本日は残念ながら恒例のウィットトークはありませんでした。写真隣は本日の司会の青木くん。去年に引き続き、貫禄で安定感があります。

昭和卒代表として、キティちゃんこと長屋先輩。爆。竹林会長のアーニー(エルス)は存じ上げておりましたが、長屋先輩がキティちゃんとは知りませんでした。顔が似てるからじゃないっ!と、ご本人はおっしゃってましたが、見ればみるほど似てます…。


深田先輩の話しに聞きいる参加者のみなさん。料亭ですが、椅子式にて。

名古屋の古地図を追いながら、一気に平安時代までタイムトリップ。江戸時代の繁栄の様子。明治時代から現在に至るまで、私たちの知らない名古屋が深田先輩のお話で鮮やかに蘇りました。

相槌役のカッキー(笑)

Posted from するぷろ for iOS.

京都で一橋大学移動講座が開催されました。

そのとき4次会でY先生(京都の某大学)に連れて行ってもらった、居酒屋に飾ってあったナイスな写真・・・。

yoshida-sensei-kyoto.JPG

 

こんな店に連れてきてくれるとは、あまりの素敵さに大興奮です。「普通だったら秘密にしときますよね。」というと、「いえ、家族できてます。」とのお返事。ただ、この写真が飾ってある部屋に通されてしまったときは、さすがに気まずい雰囲気だったそうな。(通常はカウンター席に通されるそう)

ちなみに、オーナーの趣味ではなく、ちゃんと写真家さんが撮影した芸術作品だそうです。

このアーカイブについて

このページには、2014年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年10月です。

次のアーカイブは2014年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。